弾きたい音があって、それを即興で弾く。それがやりたいことです。上手い下手は大きなことではなく、演奏した 結果がJAZZではなかったとしても、まあ良いと思います。勿論、JAZZぽっく演奏するのが目標ですが、まずは、自分が 良いと思える演奏がしたいです。
自分で弾きたい音があるなら、とっとと、楽器の練習をして、その音が出せるようになれば良かったんですが、そう ならなかったのは、そもそも演奏する楽器を決めてこなかったからなんです。普通は、好きな楽器が先にあると思 うんですけど。
何故こんなことになったかというと
一番の原因は、楽器を手癖で演奏することから抜け出せなくなった経験があったこと。その時の楽器はギターで、弾きた かったのは、ブルースでした。
ブルース系の曲は、ブルーノートスケールさえ弾いていれば、ほぼおかしな音を出すことがないので、頭に浮かんだ音を 弾くというのではなく、指板の上でスケールの形を上下左右に動かしているだけでした。そうなると、とても演奏を楽しむど ころではなくなり、ただ惰性で音を出しているだけになる。ギターを弾くことが嫌になっていましたし、そもそも音楽の目的を 見失っていました。
この失敗経験から、先ずは出したい音が先に来なければだめだ。そうなるまで楽器から離れて練習しようと考えました。 楽器を覚えるのは、それが出来るようになってからで良いと考えていました。それが間違いだったのか?
結果この数十年何をしていたかというと、とにかく聞いて好きな音があったら、何の音か考えて覚える。 ただそれだけをやってきました。楽器が決まってないので、実際に演奏することは、殆どしていません。これで は楽器の演奏が上手くなれるわけがないですね。
でも、他に方法が思いつかなかったのでずっとこんな練習を続けてきました。さすがに、そのかいあって、自分の出したい音が ドレミファソラシドのどの音なのか、結構すぐわかるようになりました。何度もおなじ所を繰り返し聞いたので、好きなフレ ーズも結構身につきました。
とんでもない遠回りをしましたが、どの道、自分の中から出た音で弾かない限り自分が納得できないんだから、どんなに 時間がかかろうと、こうするしかなかったわけです。
そんな中、ようやく落ち着いて楽器の練習でがきるようになったこの機会に、楽器をピアノに決めて、いよいよ即興演奏 の練習を始めることにしたところです。ピアノは殆ど一から始める楽器ですし、今なら、音より指が先に動くこともないよう に思えます。
せっかくピアノをやるんだから、まず目指すは
左手は、jazzらしいベースライン、右手は、気の利いたタイミングでの和音と自由なメロディー
JAZZの演奏を、一人で出来てしまう。
遅くはなったけど、目標が見えて来ました。